財神洞は關渡宮の西側に位置し、淡水河と駐車場に面しています。車で訪れた場合は駐車場から財神洞に入り、長いトンネルを通過して廟内に至ることができるため、重要な入口となっています。建築物は「三開間」の門構えで、広く造られた「中港間」(中央の入口部分)には三つの門があり、左右の「小港間」には門ではなく石彫装飾の壁が造られ、珍しい構造となっています。屋根は上下二段構造の「假四垂」で、上層と下層で緩やかな対比を形成し、装飾には「碗片剪黏」と「交趾陶」が用いられています。
財神洞の立派な大棟には上下二層の「西施脊」が造られ、両端の「印斗」も上下二層の構造で、それぞれ龍頭と「螭虎頭」(螭虎は伝説の瑞獣)が造られています。上層と下層の大棟には「西施縫」の穴が開けられ、軽やかな印象を演出しています。また、屋根は大棟中央の平坦な部分から両端に向かって緩やかなカーブが描かれ、空に向かってはね上がる「燕尾翹脊」の造りとなっています。先端には大型の「翻身龍」が造られ、中央に五路財神が置かれています。
伝統的には大棟中央に福禄寿三仙が飾られますが、ここでは財神洞の主神に合わせて五路財神が置かれています。中央三体の主神はそれぞれ、真ん中に文官の造形をはさんで左右に武将の造形を置き、手に元宝と銅銭を持った童を両脇に一体ずつ置いています。また、五体の人物作品は「交趾陶」で制作され、台座部分には「碗片剪黏」を用いています。
財神洞の屋根頂上部にある「翻身龍」は巨大で、特殊な造形となっています。伝統的に「翻身龍」の龍身は屋根の大棟と平行に造られますが、ここでは伝統が打ち破られ、胸元を正面に向ける形で大棟と直角を成し、より生き生きと、雲の間をかいくぐって来たかのような躍動感で、龍の神力が表現されています。